トレーニングをする前に
肩は関節が複雑なので準備運動などを
怠ってしまうと腱を痛めたりするので
しっかりとしましょう。

このように肘を回すように動かすと
筋が伸びて怪我の予防につながります。
肩は(前部、中部、後部)に分けて鍛えていきます。
肩(三角筋)前部の鍛え方
フロントレイズ

この種目で意識することは
ダンベルをなるべく遠くに押し出す
ように挙げてくることです。
楽をしようとし、肘を曲げてしまうと
効率が悪くなってしまうからです。
回数は10~15回できる重さで、
3~5セット、間の休憩1~2分
程度を目安にするといいと思います。
この後の肩の種目でも当てはまるので
是非参考にしてください!
ショルダープレス

この種目は肩の前部、中部に
効いてくる種目なのですごく優秀です。
肩(三角筋)中部の鍛え方
サイドレイズ

この種目は正しいフォームで行わないと
僧帽筋など
ほかの筋肉が使われてしまいます。
正しいフォームとは
- 体を少し前傾姿勢にする
- 小指から上げるようにする
- 背筋を伸ばす
- 肩の力を抜いて挙げる
これを意識しながらするといです。
あと、下ろすときは重さに耐えながら
ゆっくり下ろしてくるといい刺激になって
効果的です。
アップライトロウ

これもサイドレイズと同様、
肘から上げることを意識しましょう。
肩(三角筋)後部の鍛え方
ケーブル・リアフライ

ケーブルマシンで高さを自分の肩の
位置に合わせて、なるべく肘を
伸ばしながら行うと効果的です。
リアレイズ

椅子やソファー、ベンチで行う種目です。
肩と平行に挙げることで
より三角筋に負荷がかかるので
意識してやりましょう。
コメント