自分にはお金持ちになんてなれない無理
結局一部の人しか成功しないんだ😢
正しい知識、やり方をすれば誰でも(かなり高い確率)でお金持ちになれます。
3つの記事に分けて詳しく簡単に解説していきます。
①支出カット
今回は①支出カットを解説します。
お金持ちになれない人の共通点
まず本題に入る前にお金持ちになれない人の共通点について解説します。
- 稼いだお金を好き放題使う〔浪費家〕
- 投資もせずにローンなどの負債を抱える
- 行動をしない
こうゆう人はいつまでもお金持ちにはなれないです。
でも、正しい行動をとれば誰にでもお金持ちなれます。
では、本題に入ります。
支出カット
大きい固定費を見直さなければいけません。
これをすることで、生活の満足度を下げずに支出カットができます。
通信費...携帯電話は格安SIMにしよう。
デメリットしてはキャリアメールが使えない LINEのID検索が出来ない すごく混みあっている時間帯などに電波が少し弱くなるこれだけです。
LINEのID検索が出来なくても、QRコードなどでもできますし、キャリアメールが使えなくても
フリーメールなど作ればいいだけです。これで月に数千円もカットされると思えば
格安SIM に変えない理由はないですよね(゚∀゚)
光熱費...安い電力会社に乗り換えよう
とにかく安い電力会社に乗り換えればいいだけです。
保険...健康な方であれば民間保険はほぼ不要(火災保険、対人対物賠償保険は必要)

国民健康保険、社会保険が手厚く保証されているので民間の保険はほぼ不要です。
火災保険は確率は低いものの大きな損害になりえるので必要ですし、
対人対物賠償保険は何か壊してしまったり、人をケガさせてしまった時のためです。
これも大きな被害になりえるので必要です。
後、うまい話に騙されへんためには、保険≠貯蓄.投資と思っておいてください。
家...賃貸に住む

マイホームを買っても日本は人口が減少 空き家が増え 地価がどんどん下がって数年後には
価値が半分になってしまう事も少ないわけではないです。
しかもマイホームは流動性のなさもあります。
賃貸の場合、収入が減少した時、今より安い賃貸に引っ越したいときに
すぐに移動ができます。なので賃貸をお勧めします。
車...買う必要ないです。(必要ならば中古車)

売る時の値段が落ちるのがほとんどなので買う必要はないです。
新車も所有感がありますが、支出カットの面では不要です。
地方などで移動のために必要ならば中古車で十分です。
税金...控除、事業所得(次の ②収入アップ で詳しく解説します。)

控除とは所得などに対して経費など一部の金額を差し引いて
引かれて残った分に税金が課されるので結果的に払う税金は安くなるということ。
続きは→②収入アップ で解説します
コメント